VOX/MV50-BQ Boutiqueのレビュー!特徴や使い方を解説

VOX/MV50-BQ Boutiqueのレビュー!特徴や使い方を解説

当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています

MV50-BQとは?

MV50-BQは、VOXから発売された超小型の真空管ギターアンプヘッドです。

次世代の小型真空管”Nutube”を搭載し、540gとたいへん軽量でありながらも正真正銘の真空管サウンドを実現します。

今回は、そのMV-50シリーズの中でもあの「伝説のブティックアンプ」をイメージして作られたというMV-50BQ Boutiqueをレビューしたいと思います。

目次

VOX/MV50-BQ Boutiqueはこんな人におすすめ

MV50-BQならサウンドハウス

  • アンプのサウンドに妥協したくない
  • 小型で取り回しやすいヘッドアンプ
  • ダンブルのようなクリーンサウンド好き
  • 真空管アンプを初めて購入する方
※価格は各通販サイトで比較して下さい

VOX/MV50-BQの音質や特徴

コンパクトで”Nutube”50W出力

手のひらサイズのVOX/MV50-BQ

まず、このボディに驚きです。

大きさは手のひらサイズで、その重量は540g。めちゃくちゃ小さく、めちゃくちゃ軽いです。

そしてこんなコンパクトサイズでありながらも、50Wもの大出力を実現しています。

自宅での使用はもちろんのこと、リハーサルやライブにだって十分な程の出力です。

軽くて小さいため持ち運びやすく、どんなところでもパワフルで本格的なチューブサウンドをかき鳴らせます。

では、なぜそこまでコンパクトでありながらも50Wもの出力を可能にしたのでしょうか?

それは、MV-50 BQに搭載されている”Nutube”のおかげです。

“Nutube”とは、新気鋭の超小型真空管です。

構造は一般的な真空管と同じでありながらも非常にコンパクトな設計となっています。

どのような技術でそれが可能になったかは割愛しますが(「蛍光表示管技術」というらしいです)、この技術によって小型化だけでなく、省電力化、品質そのものも向上しています。

真空管の2%以下で動作する上、寿命も連続使用で30,000時間(通常の真空管はおよそ5,000時間)と長寿命。

しかも日本製であるため信頼度も抜群です。

このコンパクトさは日本の高い技術力があったからこそ実現できたといっても過言ではないでしょう。

本格的な真空管サウンド

MV50シリーズはコンパクトでありながらも、サウンドは超本格派。

決してチューブ風のサウンドなどではなく、小型真空管Nutubeによる正真正銘のチューブサウンドです。

そんなMV50シリーズのなかでも、今回取り上げているMV50-BQ Boutiqueはその名の通り、ブティックアンプを再現したアンプヘッドです。

さまざまなサイトの商品説明では「伝説的なブティックアンプを再現した」と濁すように書かれていますが、それはDumble(ダンブル)のアンプのことです。

そして、実際にサウンドを聞いてみると、そのダンブルらしさが感じられます。
きらびやかでありながらもハイが決して耳に痛くない心地いいサウンドです。

Dumbleといっても何種類かありますが、まさにダンブル特有の「曇りのないガラスのような音」という感じでしょう。

音質そのものはパキッとしていながらも、安っぽさを感じさせない芯のあるサウンドとなっています。

そのため、ストラトキャスターのフロントピックアップといった、出力の低いシングルコイルのピックアップで鳴らしても十分太く、それでいて暑苦しくない爽やかなサウンドです。

公式設定ではDumbleの再現ということですが、現代のギターアンプで例えるならHIWATTやMatchless、Divided by 13といったブリティッシュ系のアンプに似通った音であるといえそうです。

とにかく、レンジの広く高音域が煌びやかな上品なサウンドです。

文句なしの追従性

また、本物の真空管を搭載しているということもあり、ギター本体のボリュームへの追従性も高いです。

ギター本体のボリュームを下げればゲインも自然に下がり、その逆もまた然りです。

さらに、ギター本体のボリューム操作だけでなく、ピッキングの強弱や指弾きの繊細さも殺すことなくサウンドに反映させます。

まさに、普通のトランジスタアンプではなし得ない、れっきとしたチューブサウンドなのです。

とにかく安い価格

真空管のアンプヘッドといえば安くても7万円くらいから、ハイエンド機種は数十万もするというのが一般的です。

しかし、MV50-BQは真空管アンプヘッドでありながら価格は超低価格。

ここまでのコストパフォーマンスは他にはありません。

軽量・コンパクト、ライブにも使える50W出力、本格ブティック・チューブサウンド、レコーディングにも対応でこの価格は正直驚きです。

VOX/MV50-BQのデメリット

コントロール類が少ない

MV50-BQには

  1. GAIN
  2. VOLUME
  3. TONE

の3つしかコントロールノブがありません。

そのため単体での音作りの幅はかなり狭いです。

確かにEQスイッチは搭載されてはいますが、あくまでスイッチであって細かな音質の調整はできません。

たとえば、「もうちょっとローが欲しいな」という時や「ハイをもう少し抑えたい」という時に、TONEノブの一つだけではうまく対処しきれないという場合もあります。

もう少し細かな音作りをしたいというのであれば、エフェクターで行うというやり方があるのでご安心ください。

大音量には不向き

50W出力に対応ということで中には「ライブハウスで爆音で鳴らしたろ!」という人もいるかもしれませんが、それはあまりオススメしません。

確かに50W出力なので大音量で鳴らせなくはないですが、MV50の真価はあまり発揮できません。

音量を結構なまでに上げてしまうと、不必要な量の低音までもが増幅され、「ゴワゴワ」とした暑苦しいサウンドになってしまうのです。

こうなってしまうとベースやドラムのキックとも帯域が被ってしまい、音は決して良いとは言えない状態になってしまいます。

こんな状態ではMV50-BQの煌びやかで爽やかなサウンドはほぼ皆無です。

なので、大音量で使うといっても小規模なライブでの使用程度に留めておいた方が良さそうでしょう。

50Wフルで使うのではなく、ある程度のゆとりをもって出力させればMV50の真価は発揮されるはずです。

VOX/MV50-BQの使い方や音作りのコツ

レコーディングに使う

本体の裏側にあるLINE/PHONESアウトから録音することが可能です。

ライン録音というと、アンプシミュレーターによくある「デジタル臭さ」を思い起こす方も多いかと思いますが、このMV50-BQはそれがほとんどありません。

真空管そのもののコンプレッション感やサウンドの自然な減衰感があり、まるで真空管アンプからマイクでレコーディングしたかのような音質です。

2万円代でこれを成し遂げられるアンプってなかなかありません。

下手に数万円もするようなアンプシミュレーターやプラグインを買うくらいなら、MV50-BQで録音した方がより本物のアンプらしいサウンドを得られます。

シールドを半挿しにする

通常、LINE/PHONESアウトからはキャビネットシミュレーターを通したサウンドが出力されます。

しかし、LINE/PHONESアウトにシールドを半挿しにすることで、キャビネットシミュレータを通さずに、MV50-BQをプリアンプとして使用することができるのです。

この方法ならば、例えば、「MV50-BQ(半挿し) →エフェクター →別途パワーアンプ」と言ったようなセンド・リターンとして使用することができます。

ライブといった場面で、ディレイをMV50-BQの後に挟みたいというときに、

  • MV50-BQ(半挿し)
  • →ディレイ
  • →パワーアンプ(スタジオ常設のJC120やMarshallなどのアンプヘッドのリターン端子に接続)

とすればそれが可能です。

この半挿しはVOXの公式にも紹介されていない裏技ですので、いまMV50-BQを持っているという方は是非試してみてください。

本体を改造(モディファイ)する

MV50シリーズに共通して言えることですが、このアンプは改造(モディファイ)にも適しています。

例えば、FAT/BRIGHT MOD(MV50-BQは非対応かも?)でトレブルとプレゼンスがより出力されるようにしたり、コンデンサを変更したりと、様々な改造を行うことができます。

インターネットで検索するとモディファイ例がいくつか見つかるので、気分転換のノリで改造してみてもまた楽しめるかと思います。

VOX/ MV50シリーズとの違いを比較

MV50-AC

MV50-ACはその名の通り、VOXの代表的なアンプ”AC-30″をモチーフにしたヘッドアンプです。

サウンドはAC-30らしい粘っこいミッドレンジと抜けの良いハイを併せ持つ、まさにVOX伝統のサウンドです。

MV50-BQと比べて、こちらの方がきらびやかさが抑えられつつ柔らかさが増した印象です。

VOXのあの音が欲しいという方やブリティッシュサウンドが好きだという方にはこちらがオススメです。

MV50-CL

MV50-CLは、CLとあるようにCleanサウンドに特化したヘッドアンプです。

コントロール類が他のMV50とは異なり、TREBLEとBASSのつまみがあるので、より幅広いクリーンサウンドを楽しむことができます。

サウンド自体は、まさにクセのない上質なクリーンサウンドといった印象です。

個性の面では他機種に比べ劣りますが、無難に良い音が出せるのはこの機種にしかない強みでしょう。

また、クセがないということもあり、エフェクターとの相性がバツグンです。
歪みはエフェクターで作るという方にオススメしたい一台です。

さらに、ベースでの使用でも評判が良く、ギターだけでなくベースも弾くという方にもオススメです。

MV50-HG

MV50の中でも異色のハイゲインに特化したのが、このMV50-HGです。

サウンドは80年代チックなハイゲインで、改造マーシャルのようなブラウンサウンドに近い歪み方をします。

VOXらしさは全くありませんが、歪み自体は粘りっ気のある上質なチューブサウンドです。

また、他のMV50とは異なり、大音量で鳴らした際はむしろ迫力のある良い音になります。

ゴリゴリのディストーションサウンドを奏でたいという方には、これ一択でしょう。

MV50-CR

MV50-CRは、まさに王道のロックサウンドです。

サウンドは、MarshallのJCM800やJCM900に近い聴き馴染みのある歪みです。

チューブらしい自然さがMV50-HGよりも顕著に感じられるかと思います。

こちらもVOXらしさはほぼ皆無ですが、むしろマーシャルが大好きという方にはこの一台で満足できるはずです。

VOX/MV50-BQを実際に使った感想

私はほぼ自宅でしかMV50-BQを使用しておりませんが、自宅でも真空管サウンドが楽しめるということで大変重宝しています。

ダンブルらしい煌びやかで抜けの良いクリーンサウンドは弾いていてとても楽しいです。

また、軽く音を録りたいというときにも、ライン接続で真空管らしさをそのままに録れるので、今までレコーディングに使っていたマルチエフェクターは売っ払ってしまいました。

この一台でそれだけ楽しめて、なおかつ破格の値段なので、大変素晴らしいです。

世間にはあまり知られていないアンプですが、ネットでは高評価の意見が多く、このサウンドを一度体感してみれば納得です。

とにかく安く、そして本格的な真空管サウンドを楽しめるのはこのMV50以外考えられないと思います。

VOX/MV50-BQはこんな人におすすめ

今までの真空管アンプではあり得なかったコンパクトさ、扱いやすさ、低価格を実現し、それでいてサウンドも本格的。

まさに革命的なヘッドアンプです。

私は、MV50-BQ以下のような方に特にオススメしたいです。

MV50-BQならサウンドハウスがおすすめ

VOX/MV50-BQ Boutiqueのレビュー!特徴や使い方を解説
  • アンプのサウンドに妥協したくない
  • 小型で取り回しやすいヘッドアンプ
  • ダンブルのようなクリーンサウンド好き
  • 真空管アンプを初めて購入する方
※価格は各通販サイトで比較して下さい
VOX/MV50-BQ Boutiqueのレビュー!特徴や使い方を解説

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる