LINE6– tag –
-
ケーブル&コネクタLINE6/ギターワイヤレスシステムを比較!おすすめモデルは?
近年、エレキギターのワイヤレスシステムは、有名楽器メーカーだけでなく、マイクロフォンなどの音響機器メーカーや大陸製のものまで、非常に数多くの製品が販売されています。その中でもLINE6のギターワイヤレスシステムも有名で人気なもののひとつ。ここ... -
マルチエフェクターLINE6/HX STOMPマルチのレビュー!使い方や音作りのコツ
HX STOMPとはデジタル機材のパイオニアであるLINE6が展開しているHELIXマルチエフェクターシリーズ。HELIXマルチエフェクターシリーズは現在、HELIXHELIX LTHX EffectsHX STOMPの4種類が発売されています。その中でもHX STOMPは4シリーズの中では最後に発... -
マルチエフェクターLINE6 |M13 Stompbox Modelerのレビューと使い方!他との違いは?
この記事ではラインシックスのMシリーズのM13 Stompbox Modelerの使い方とレビューをしていきます。M13から極端に重さも作りも変わってくるので購入を検討している方の参考になりましたら幸いです。本記事で紹介するM13はストンプボックスモデラーの中で最... -
マルチエフェクターLINE6/M9 Stompbox Modelerの使い方やレビュー!アダプターの代用はできる?
ラインシックスのマルチエフェクターのStompbox Modeler(ストンプボックスモデラー)、通称:Mシリーズという種類には以下の3つがあります。安価でコスパの良いM5ライブでも使えるM9(この記事)単体エフェクターをも上回るM13この記事ではライブでも使用... -
マルチエフェクターLINE6/M5 Stompbox Modeler のレビューや使い方!どう使うのがイイ?
マルチエフェクターかよ。モノホンエフェクター買えや、本物のやつをよ!マルチエフェクターに関しての感想や意見はこのようなものも散見されます。たしかにマルチエフェクターは少し質を落として詰め込んだ印象があるかもしれません。そしてその意見は確... -
オーディオインターフェイスLine6/POD Studioの使い方と違い!GX/UX1/UX2を比較
宅録で使用するオーディオインターフェースとして有名なLine6(ラインシックス)のポッドスタジオ(POD Studio)シリーズ。ポッドスタジオシリーズには3つの種類(GX、UX1、UX2)があるが、この記事ではそれぞれの特徴について解説していきます。中には生産完...
1