MXR– tag –
-
ワウペダル/オートワウMXR/MC404 CAE Wahのレビュー!使い方やセッティングを解説
MXR/MC404 CAE Wahとは?MXR MC404 CAE WahはCustom Audio Electronicsのボブ・ブラッドショーとDUNLOPのCrybabyデザインチームのコラボレーションによって開発されたワウペダルです。ハイクオリティで万能なワウペダルの制作を目的として開発され、デュア... -
フェイザーMXR/M101 phase90とM290 phase95のレビューと比較!種類の違いは何?
この記事ではMXRのフェイザーM101 phase90M290 phase95この両者のレビューを重点的にしています。またMXRから出ているフェイザーの種類phase90/95の違いphase 99と90の違いphase 45と90の違いCSP026 ’74 Vintage phase90と90の違いCSP101SL Script phase90... -
ディストーションMXR/M116 Fullbore Metalのレビュー!セッティングや音作りを解説
MXR/M116 Fullbore Metalとは?カラーリングされていない筐体に無骨なフォントで書かれた「fullbore metal」の文字。凄く冷酷に激しく歪む音を想像してしまいます。コンパクト・エフェクターはひとつひとつに名前があり、名前や見た目から出てくる音を想像... -
オーバードライブ/ブースターMXR/WYLDE OVERDRIVE ZW-44のレビュー!Berzerkerとの違いは?
ZW44とは?Zakk WyldeがMXRと共同開発したシグネチャーオーバードライブべダル。BOSSのSD-1をベースに、Zakk Wyldeこだわりのサウンドに変化させた歪み系ペダルです。単体のオーバードライブとしてもブースターとしても使えるペダルで、ハイゲインサウンド... -
フェイザーMXR/M107 Phase100のレビュー!CHARの音作りや特徴
MXR/M107 Phase100とは?ジャンルを問わず世界中で使われているフェイザーと言えば、MXRのPhaseシリーズだと言っても過言ではないと思います。MXRのフェイザーはどれも個性があり優秀ですが、Phase100はシリーズ最上位機種となっており、他の機種よりモジ... -
ディレイMXRカーボンコピーアナログディレイの違いを比較!M169/M292/M299/M269SE Carbon Copyの何が違うのか
MXR/カーボンコピーアナログディレイとは、手頃なお値段でテープエコーのような自然な残響音の減衰が楽しめるアナログディレイです。この記事では使い勝手抜群、でも意外と分かりづらいMXR/カーボンコピーアナログディレイ(Carbon Copy Analog Delay)の...
1