BOSS/AC-3のレビューと使い方!AC-2との違いを比較

BOSS/AC-3のレビューと使い方!AC-2との違いを比較

当サイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています

この記事ではエレキギターがあっという間にアコギに変身してしまうエフェクターBOSS/AC-3のレビューと使い方を詳しく解説。

AC-2との違いも比較していきますので最後までお読みください。

目次

BOSS/AC-3とは?

ライブの演奏メニューにメロウな曲があって「これはアコースティックギターで弾いた方が絶対雰囲気が出るな」と思っても、ライブ中に「アコースティック・ギター」に持ち替えるのは大変なことですよね。

特に小規模のコンサートや、複数のバンドが出演するイベントなどではリハーサルの時間も限られていたりで大変なことではあります。

ですが、曲調によっては必ず入っていた方がよい曲もあるでしょう。

また、エレキのクリーンサウンドにコーラスをかけたりの代用ではどうしても雰囲気が出ない場合もあります。

「持っているエレキギターでアコースティックギターみたいな音が出れば」と、思ったことがある方は多いのではないでしょうか。

そんな時、エレキ・ギターで瞬時にアコースティックギターに近い音を出してくれるのが「BOSS Acoustic Simulator AC-3」なのです。

BOSS/AC-3のスペック

商品名AC-3
メーカーBOSS
概要アコースティックシミュレーター
特徴エレキをアコギサウンドに

AC-3ならサウンドハウスがおすすめ!

  • エレキ音がアコギ音に早変わり
  • アコギを持っていない人に
  • サンドバリエーションを増やす
  • ライブでの便利エフェクター
  • 前機種よりもノイズ軽減で使いやすい
※価格は各通販サイトで比較して下さい
BOSS Acoustic Simulator AC-3

BOSS Acoustic Simulator AC-3

16,500円(03/29 05:13時点)
Amazonの情報を掲載しています

BOSS/AC-3とAC-2の違い

デジタル化によるノイズ軽減

AC-3とAC-2の違い

前機種のAC-2からAC-3はどのように変化したのでしょうか。

一番大きな違いはデジタル回路になったことでしょう。

最近のBOSSは新機能の「COSM」を採用して古いモデルをデジタル化していますが、AC-3はデジタルモデリング技術の「COSM」の記念すべき採用一号機となっています。

デジタル化されたことによりノイズが軽減され音がより鮮明にアコースティックギターに近い音になっています。

サウンドメイクの幅が広がった

AC-2では一応アウトプットは2つありましたが、LINE OUTではなかったのでPAミキサーに送る際に「ダイレクトボックス」を経由させるひと手間がかかっていました。

しかしAC-3ではローインピーダンスに変換されるLINE OUTがついていますので直接PAミキサーにつなげます。

AC-2の使うときのコツとしてにリバーブかけるという方法がありましたが、AC-3にはリバーブが追加されサウンドメイクのバリエーションが増えています

BOSS/AC-3の音質や特徴

特徴1 コントロール部

AC-3は向かって右のツマミから音を作っていくとわかりやすいので、右のツマミからご説明いたします。
まず4つのモードがあります。

MODE
  • STANDARD
    • ボディのくびれが緩やかなアコギのスタンダード・タイプ「ドレッドノート」の音をシュミレートしたモードです。
  • JUMBO
    • ギブソンのJ-45に代表されるジャンボタイプのアコギをシュミレートしたモードです。
  • ENHANCE
    • 略すと「強化」「強調」などの意味ですが、エフェクトのエンハンサーをかけたような音の輪郭をはっきりとさせてアンサンブルの中で埋もれないような音にするモードです。
  • PIEZO
    • アコギのピックアップで最も有名な「ピエゾ」のシュミレートモードです。
TOP

イコライザーのHIGHのイメージで良いですが、アタック感なども調整できます。

BODY

こちらはイコライザーのLOWのイメージですが、ボディの鳴りをイメージしながら調整するとそれっぽさに近づけます。

REVERB/LEVEL(2軸になっています)
  • LEVEL
    • 外側がLEVELで音量の調整ができます。
  • REVERB
    • 残響音の調整ができます。

特徴2 リバーブ機能

地味にありがたいのがAC-3より追加されたリバーブ機能ではないでしょうか。

エレキからの切り替えの時にもアコギのシュミレート音にだけ好みのリバーブがかけられていると、場面の切り替わりがよりドラマチックになり効果的です。

BOSS/AC-3のデメリット

デメリット1 あくまでもシュミレーター

どんなに頑張っても生ギターの音にはなりません。

でも、エレアコの雰囲気はかなり出せると思います。

持ち替えることなくステージが進行できる便利グッズですね。

BOSSの今の販売状況を見ていますとアップグレードされた「AC-4」とか出てきそうな予感がしています。

それくらい便利アイテムとして多くのギタリストにAC-3は重宝されています。

AC-3のつなぎ方とセッティング

アコースティックのシュミレーター音を出す場合

ギターアンプからアコースティックのシュミレーター音を出す場合は、G.AMP OUTからアンプに送りエフェクターオンでシュミレート音に変わります。

この時アンプのセッティングは、アコースティックのシュミレート音が出力されることを前提にセッティングしておきましょう。

極端な音を出す以外はクリーンセッティングが良いです。

このセッティングですとシンプルにスピーディーにセッティングできますが、アンプの音のトーンなどの影響もうけていまいAC-3の良さが発揮できないように思います。

是非、面倒くさがらずにLINE OUTで接続してみてもらいたいです。

LINE OUTの接続方法

LINE OUTの接続方法は、INPUTにギターをつないでG.AMP OUTからアンプに送りLINE OUTからはPAミキサーのほうに送ります。

エフェクターをオンにしますと、G.AMP OUTからの出力がキャンセルされてLINE OUTからだけの出力となります。

AC-3で作りこんだ音がPAミキサーにおくられて、PAミキサーでさらに加工された音がPAスピーカーから出てくるという訳です。

PAオペレーターの方とのやりとりが必要で、リハーサルにも少々時間をとられますが、その分、素晴らしい効果が出ますので挑戦してみましょう。

BOSS/AC-3の使い方やセッティング・音作り

本気の音作りでアコギサウンドに

あくまでもシュミレーターですが、音作り次第でそこそこのアコギのサウンドぐらいまでは追い込めます。

モードは「STANDARD」が良いです。
弱い中域をイコライザーで補正して、コンプで張りを持たせて備え付けのリバーブを薄っすらとかける。

これで行けます。

ちなみにPAのオペレーターの方とコミュニケーションを取りながら、イコライザーで補正してもらいコンプやディレイをかけてもらっても良いですが、入念なリハーサルが必要となります。

凝りだすとキリがありませんので、自分ひとりで構築できるサウンドで使用頻度に応じての作りこみぐらいで良いと思います。

ライブを想定したセッティング使い方

AC-3の機能を十分に発揮するにはLINE OUTでPAミキサーに送るのが必須となります。

ライブで使用する場合、AC-3周りが接続ケーブルでごちゃごちゃしてきますので設置位置は考えておきたいものです。

AC-3を最後につなぎますとケーブル関係はすっきり収まりそうですが、歪み系のエフェクトなどが手前にあるでしょうから切り替えの際には歪みのエフェクターをオフにする手間が増えてしまいます。

また、アコースティックのシュミレート音からいきなり歪みの音に変えたいシーンもあるでしょう。
そんな時もAC-3を切って歪みを踏むなんていうのも手間ですし成功率も低そうです。

スイッチャーで縛ってしまえばよいのですが、そんなにエフェクターを使わない直列派の方もいらっしゃるでしょう。

対処法としまして、AC-3を歪みの前につなぎLINE OUTに使うケーブルはLジャックにして上に這わせれば、全てまるく収まりそうです。

実はハムバッカーとの相性が良い

AC-3の取扱説明書にはシングルコイルのフロントでの使用が推奨されています。

ですが、LINE OUTしない場合、つまりアンプからそのまま出してしまう「クリーンであるのが条件」の場合は「ハムバッカー」の方が相性が良いような気がしました。

フロント使用前提ですが、EQ代わりのTOPとBODYだけでは作りこめない中域が、ハム特有の少しこもった感じが上手く作用して程よい感じになりました。

ノイズがシングルより少ないとされているハムバッカーですが、やはりアンプから出しますと少しノイズが乗ります。曲調やライブでの使用状況によっては気になるかも知れません。

BOSS/AC-3と似ている機材と比較

Behringerから「AM100」と比較

激安エフェクターでお馴染みのBehringerから「AM100」というモデルが発売されています。

なんと3000円を切る安値でございます。
かなりAC-3を意識しているエフェクターです。

BehringerのエフェクターはBOSSにホントに似ていますね(笑)

コントロールはリバーブが付いていない以外はほとんど同じですが、使える音は「STANDARD」モードだけのような気がしますしノイズも気になりました。安かろう悪かろうではありませんが、お値段と性能のバランスはとれていると思います。

結論はAC-3の勝利ですね。

BOSS/AC-3を実際に使った感想

どうしてもアコースティックギターの音色が必要な場面がたくさんありましたが、セッティングやライブの規模などで断念することが多く、代用のサウンドで、お茶を濁す感じで切り抜けて参りました。

AC-2の存在を知って即購入して使っていましたが、DI-1を経由させるのが手間でした。

AC-3になってからはリバーブもかけれるようになりお客様からも評判がよいです。

レコーディングは本物のアコースティックギターを使えばよいのでAC-3はライブ専用の便利エフェクターですね。

BOSS/AC-3はこんな人におすすめ

■ ライブで演奏するメニューにアコギ音が必要な曲があるが、エレキと二本持っていけない。
■ 自宅で曲のデモを作っていてアコギを入れたくなったが持っていない。
■ ルーパーを使い単独ライブをやっているがサウンドの幅を広げるためにもアコギサウンドを導入したい。

上記の方にBOSS/AC-3はおすすめです。

気軽にお手軽にアコースティックギターの音がエレキから出てしまう「AC-3」でございますが、少々の工夫と手間をかけることによって本来持っているポテンシャルがさらに引き出されます。

もちろんサクッと代用品で使ってしまうのもありですので使用環境や必要な条件に応じて使いこなしていきましょう。

AC-3ならサウンドハウスがおすすめ!

  • エレキ音がアコギ音に早変わり
  • アコギを持っていない人に
  • サンドバリエーションを増やす
  • ライブでの便利エフェクター
  • 前機種よりもノイズ軽減で使いやすい
※価格は各通販サイトで比較して下さい
BOSS Acoustic Simulator AC-3

BOSS Acoustic Simulator AC-3

16,500円(03/29 05:13時点)
Amazonの情報を掲載しています
BOSS/AC-3のレビューと使い方!AC-2との違いを比較

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる