2021年– date –
-
ギタリストアレキシライホのギター機材/セッティングや音作り、テクニックまで
アレキシライホの多彩なプレイスタイルChildren Of Bodomのリードボーカルであり、リードギターです。歌いながら複雑なリフやソロを弾きこなす高度なテクニックが魅力なギタリストです。ダウンチューニングを用いており、ザクザクとした重低音の効いたサウ... -
ボリュームペダルBOSS/FV-500HとFV-500Lの違いを比較!レビューやそれぞれの特徴を紹介
FV-500HとFV-500Lはギタリストに馴染みの深いペダルですが、ベーシスト、キーボーディスト、その他の楽器でも多くのスタジオミュージシャンなどのプロの演奏家に多く使われています。この記事ではBOSSのFV-500HとFV-500Lの違いを比較。またそれぞれの特徴... -
ヘッドアンプVOX/MV50-ACのレビュー!特徴や使い方を解説
VOX/MV50-ACとは?2017年に創立60周年を迎えたVOXから新たに登場したMV50シリーズ5種類のうち、VOX AC30のクランチ・サウンドにフォーカスを当てたサウンドが特徴の機種がこちらのVOX MV50-ACです。50W出力のヘッドアンプであるにも関わらず重量はなんと54... -
オーバードライブ/ブースターFULLTONE/OBSESSIVE COMPULSIVE DRIVE(OCD)のレビュー
FULLTONE/OBSESSIVE COMPULSIVE DRIVE(OCD)とは?1991年にマイク・フラー氏によって創設されたエフェクターブランド、Fulltoneが開発したオーバードライブ、ディストーションペダルです。その音や使い勝手の良さが評判を呼び、この十年で新たなスタンダー... -
オーバードライブ/ブースターCatalinbread/Galileo MKII.のレビューと使い方、音作りのコツ
Galileo MKIIとは?Catalinbread Galileo MKIIとは以前に発売されていたCatalinbread Galileoからいくつかの仕様変更を経て登場したオーバードライブです。そのデザインからも分かる通りQueenのブライアン・メイがレッドスペシャルやVox AC30、トレブルブ... -
ワウペダル/オートワウMXR/MC404 CAE Wahのレビュー!使い方やセッティングを解説
MXR/MC404 CAE Wahとは?MXR MC404 CAE WahはCustom Audio Electronicsのボブ・ブラッドショーとDUNLOPのCrybabyデザインチームのコラボレーションによって開発されたワウペダルです。ハイクオリティで万能なワウペダルの制作を目的として開発され、デュア... -
マルチエフェクターZOOM/B3のレビュー!おすすめセッティングと音作り、使い方を解説
ZOOM/B3とは?ZOOM B3は数多くあるベース用マルチエフェクターの中でも代表的なエフェクターです。3つのエフェクターを同時に掛けることができ、「ディストーション、コンプレッサー、モジュレーション、ディレイ、リバーブ」など99種類のエフェクトだけ... -
マルチエフェクターZOOM/MS-60Bのレビュー!セッティングや音作りのコツ、使い方を解説
ZOOM/MS-60Bとは?ZOOM・MS-60Bはベース用のマルチエフェクターです。マルチエフェクターはサイズが大きいものが多いですが、MS-60Bはコンパクトエフェクターと同じサイズになっています。そして、エフェクターのモデリングだけでなく、アンプモデリングさ... -
オーバードライブ/ブースターDarkglass/Microtubes B3K V2のレビューと使い方!どんな特徴がある?
Darkglass Electronics ( ダークグラス )Microtubes B3Kとは?Darkglassは、フィンランドに拠点を置くベースアンプ・エフェクターメーカーで、「ベースプレイヤーが求める本当のサウンド」をコンセプトに全てハンドメイドで制作されいます。 「B3K」「B7K... -
オーバードライブ/ブースターBOSS/ODB-3のレビューとセッティング!どんな使い方がおすすめ?
BOSS/ODB-3とは?コンパクトエフェクターの定番ブランド、BOSSが開発したベース用の歪みペダルです。 ODB-3はベースの歪みエフェクターといえば必ず名前が上がる定番エフェクターで、ベースの音の太さを損なわないオーバードライブサウンドから、ソロで活... -
ギタリスト高崎晃のテクニックや奏法の国内海外の評価!技術が光る曲など
この記事ではラウドネスのギタリスト高崎晃のテクニックや奏法について解説しています。そのテクニックは国内海外からはどのような評価を受けているのでしょうか。その他、ラウドネスで高崎晃氏の技術が光る名曲などをまとめています。【高崎晃のテクニッ... -
ギタリストラウドネス高崎晃の使用ギター機材と音作り/ピックアップからエフェクターまで全部紹介
この記事ではラウドネスのギタリスト高崎晃氏の使用ギター機材について解説しています。ピックアップからエフェクター、使用ギター、アンプまで全部紹介しています。そして高崎晃氏はどのような音作りをしているのか見ていきましょう。【高崎晃のプレイス... -
パーツストラトピックアップのおすすめはコレ!タイプ別に特徴を紹介
ストラトキャスター(以下、ストラトと省略します)を愛用しているミュージシャンは大勢います。代表的なプレイヤーとして、ジミ・ヘンドリックス、エリック・クラプトン、ジェフ・ベック、スティーヴィー・レイ・ヴォーン、リッチー・ブラックモア、イン... -
ギタリストオジーオズボーンの名曲名盤まとめ!収録アルバムや曲の難易度も紹介
この記事ではオジーオズボーンの名曲をまとめています。名盤と呼ばれるアルバムからこれだけはきいておいたほうが良いという曲をピックアップ。それに加え曲のパートの聴き所、ギターの難易度もあわせて紹介しています。【Crazy Train】https://www.youtub... -
ギタリストガルネリウスのギタリストSYUの使用ギター機材と音作りを紹介
この記事ではガルネリウスのギタリストSYU氏のギターやエフェクター、アンプなどの使用機材、そしてその音作りを紹介しています。【SYUの使用ギター】ESP SNAPPER-7 SYU Custom "SYUNAPPER-7"最近頻繁に使用している最新シグネチャーモデルです。ストラト... -
アコースティックギターアコースティックギター初心者のアコギ購入時の選び方とおすすめメーカー
アコギで好きな歌手が弾き語りをしていてカッコいいし、自分でも弾いてみたい、こういった憧れでギターを買って初めてみたいと感じたことありませんか。しかし、同時にこんな不安ありませんか。ギターを始めたいけど、安いギターの方がいいのか、やめずに... -
ギターの知識インパルスレスポンスとは?IRデータの作り方や使い方の解説
この記事では細かい音を再現するために必要なインパルスレスポンスの知識について解説します。それに付随して作り方やフリーソフト、使い方、IRデータ(インパルスレスポンスデータ)の解説もしていきます。インパルスレスポンスのことをすべて書いている... -
ケーブル&コネクタSHURE/ギターワイヤレスシステムの特徴比較!おすすめモデルは?
SHUREと言えば、ライブ用ボーカルマイクSM58やドラムのスネア用マイクの定番SM57など、プロの現場で活躍している信頼度バツグンの音響機器メーカーです。当然のことながら、ワイヤレスマイクも定評があるので、ギターワイヤレスシステムにも、その高い技術...